Skip to content

IT業界基本の「き」

初心者向けにわかりやすく解説!

Menu
  • サイトマップ
  • キャリアアップしたいならベンチャー企業へ
  • セミナーには参加しよう
  • どのエンジニアの職種が人気?
  • フリーランスと会社員はいろいろ違う
  • プログラマの仕事と苦労すること
  • 身につけておきたいスキル

フリーランスと会社員はいろいろ違う

エンジニアには、フリーランスとして働く形と会社員として企業に雇われて働く形の二つがあります。ではこれらには、どのような違いがあるのでしょうか。
会社員として働く場合は、企業と雇用契約を結びます。企業の求める仕事を行い、企業はエンジニアに対して給料を支払います。通常は月給制で給料が支払われ、多くの企業では年に数回ボーナスも支給されます。

一方、フリーランスとして働く場合、業務に対する報酬という形でクライアント企業がフリーランスエンジニアにお金を支払います。そのような雇用契約を業務委託と呼びますが、クライアント企業は案件と報酬を提示し、フリーランスはそれを受諾して仕事を行い、完了したら報酬を受け取ります。
会社員として働く場合、出勤する日や時間は企業により定められています。一方、フリーランスとして働く場合、案件を完了させることが基本的な契約になるため、納期さえ守れば働く日や時間は本人が自由に決めることができます。

収入は経験や業務内容、所属する企業により異なるので一概には言えませんが、一般的にはフリーランスの方が単価が高く不安定、会社員の方が単価は低く安定していると言えます。
つまり、月給で働く会社員の場合、毎月決まった給料を受け取ることができるため収入は安定します。しかし、成果を上げても急な給料アップはほとんどありません。
一方、フリーランスは成果次第では報酬が大幅にアップすることがあり得ます。ただ、毎月決まった収入が得られるわけではないため、不安定だと言えます。

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

タグ

Web キャリアアップ セミナー フリーランス プログラマ 需要

リスト一覧

  • キャリアアップしたいならベンチャー企業へ
  • セミナーには参加しよう
  • どのエンジニアの職種が人気?
  • フリーランスと会社員はいろいろ違う
  • プログラマの仕事と苦労すること
  • 身につけておきたいスキル

カテゴリー

  • Web
  • キャリアアップ
  • セミナー
  • フリーランス
  • プログラマ
  • 需要

最近のコメント

    IT業界基本の「き」 2025 . Powered by WordPress